診療科目

トップページ > 診療科目 > 一般歯科(むし歯・歯周病)

診療時間

 
9:30-13:30
14:30-18:30

休診日:水・日・祝祭日

※お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。

診療科目

きむら歯科診療室ブログ
採用情報

一般歯科(むし歯・歯周病)

虫歯治療

虫歯は細菌による歯質の感染症です。大きな感染の場合、感染部分を取り除いて代替の人工物で修復する必要があります。修復部分の大きさや、部位により治療方法の選択肢がいくつかに分かれます。
当院では、詰め物やかぶせ物の適合にこだわる等、「長持ちする治療」に努力していきます。不必要に歯を削らないことはもちろん、また麻酔注射前の痛みを和らげるために、ジェル状の表面麻酔や、痛みの少ない電動注射器を使用するなど、丁寧な治療を心がけています。

 

 

C1 表面のエナメル質が溶けて虫歯が始まった状態です。

ブラッシング指導と再石灰化の促進により自然治癒を目指します。

エナメル質には神経がないため、痛みはありません。

歯科医、歯科衛生士の指導のもと正しいホームケアを行い、虫歯の進行を抑えられれば削らずに済みます。

 

 

C2 虫歯が象牙質まで達した状態。
象牙質はエナメル質より柔らかいため虫歯の進行が早く、徐々に痛みや冷たい物がしみるなどの自覚症状が出てきます。
虫歯に侵された象牙質を除去し詰め物をします。

 

 

C3 虫歯が歯髄まで進行し大きな穴があいた状態です。

炎症を起こしズキズキと激しい痛みを起こすことがあります。虫歯が歯髄まで進行すると歯髄は死んでしまうため、虫歯に侵された歯髄と象牙質を除去し、根管内を除菌・清掃(根管治療)します。
きちんと除菌して封印した上で、歯を残して行きます。

 

 

C4 歯冠部(歯の頭の部分)が溶けて、歯根だけが残った状態です。

歯髄は死んでしまっているため痛みを感じません。場合によっては、歯根の先に袋状に膿がたまり強い痛みを出したり、歯を残すことも困難になる場合もあります。歯を残せる場合は根管治療を行い、被せ物で修復しますが、残せない場合には、ブリッジや入れ歯、インプラントなどによる治療を行います。

 

 

 

残念ながら歯牙を失ってしまった場合に、その機能を回復する必要があります。喪失の原因、部位、本数、時間経過などの要因により、治療方法の選択肢がいくつかに分かれます。

 

歯科治療の被せ物・詰め物(クラウン・インレー)の種類

 項目イメージメリット美しさ耐久性費用
オールセラミックippan1最高の美しさ ◎ ○ 
メタルセラミックippan2健康・美しい ○ 
ハイブリット
セラミック
ippan3日常での自然さ ○○ 
ゴールドippan4安全・健康 
金銀パラジウム合金ippan5保険適用
プラスチック前装冠ippan6保険適用  △
オールセラミック
インレー
ippan8最高の美しさ  ◎
ハイブリッドセラミック
インレー
ippan7 自然な白さ
ゴールドインレーippan9 健康 △
金銀パラジウム合金
インレー
ippan10保険適用 × ×

 

ダイレクトクラウン 行っています 

一日で白い歯、ダイレクトクラウン 

金属の歯を外したその日にハイブリッドセラミックの被せ物が可能です。

 

歯周病治療

歯周病と全身の関わりについて

近年、歯周病と心疾患との関係が注目されはじめました。

体内に侵入した歯周病原菌が心臓の冠動脈の動脈硬化病変から分離されたと報告されています。歯周病は動脈硬化や心疾患のリスクファクターとなる懸念が指摘されています。

また糖尿病と歯周病は相互に悪影響を与え病状を進行させることが知られています。

タバコは歯周病を悪化させ治療の効果を低下させることが分かっています。

歯周病はお口だけの問題ではなく全身の健康とも深く関わっていることが解明されつつあります。

歯周病(歯槽膿漏)は、歯を支えている骨や歯ぐきの病気です。

歯と歯ぐきの境目に細菌が付着することで、歯ぐきに炎症が起こり、進行すると歯茎や骨が失われ、歯を支えられなくなって歯を失ってしまいます。

一度歯周病になると再発しやすく、生活習慣病のひとつともいわれています。

 

歯周病と力の関係について

歯周病の症状が出ているところに噛み合わせの力の負担が過大になると歯周病の症状が進みやすくなります。炎症に対するアプローチとともに、力のコントロールを行うことも大切になります。

 

shisyuu

 

歯槽膿漏は、30代後半から歯を失うトップの原因になっています。その理由は、自覚症状がなく進行することで、気がついた時には歯周病になっていることが多いのです。痛みがなくても定期検診を受診されることが大切になります。
感染を取り除き、噛み合わせの調整を行った上で、再感染の防止のために、生活習慣の改善を行う必要があります。歯周病はその進行度合いに応じて治療法が変わってきます。