
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
14:30-18:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
休診日:水・日・祝祭日
※お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。
いつもお腹を空かせている私たちスタッフのために、副院長先生が買ってきてくださいました(*^-^*)
食べるにはちょっと可哀想なくらい、とってもキュートなカメのメロンパン♡
バレンタインデーが近いからか、甲羅には♡(ハート)マークが描かれていました。
節分が過ぎました。
名実共に新年になりました。
と、とたんにコンビニの店頭ポスターや新聞広告から黒くて細長い食べ物が消えました。
あれは関西の文化
静岡生まれの自分の記憶では阪神大震災直後、
「被災地では今年の福を願う恵方巻が避難所で配られました。」
というニュースがその習慣を知るきっかけでした。 (さらに…)
度々このブログに存在が登場する院長先生のお姉さま
昨秋こちらへ訪れた時に高尾山へ足を延ばしていました。
その際にふもとの栄茶屋できくらげの米油炒めを食べ
とても美味しかったから是非食べに行くように言われていました。
機会を作れずに過ごしていましたら
先日ポスティングされていた多摩ショッパーに
高尾きくらげの記事が載りました。
八王子市内で栽培して栄茶屋に卸されている事
直売もしている事 (さらに…)
東京でも朝から雪が降った先日、○○歳の誕生日を迎えました(笑)
(*^-^*)
院長先生、副院長先生、そしてスタッフからお祝いの言葉と、品をいただき、とても嬉しい一日になりました♡
当院のキャラクター、はっぴーくんまでもがお祝いしてくれました!
院長先生からは何と!音楽好きの先生がアレンジした曲のプレゼント!スタッフ皆で楽しみました♪
そして私の疲れている姿を察して、素敵なアロマセットをいただきました!!
暗い部屋で電気を点けるとこんなに素敵な品なんです!
好きな香りで寝る前に癒しの時間を過ごしています♪
大事な日をみんなでお祝いしてくださるスタッフに恵まれて、とても幸せです!!
(スタッフ)
ブルーノート東京のライブに行ってきました。
ミュージシャンはラリー カールトンとTOTOのギタリストスティーブ ルカサーという考えられないような超豪華な顔ぶれです。
ラリー カールトンが大好きな義兄さんと一緒に聴きました。
1曲目はジェフ ベックの「THE PUMP」。
学生時代にアルバム「THERE & BACK」をリリース後の仙台公演で聴いた曲からのスタートで、感動で震えてしまいました。
ラリー カールトンがクルセイダーズで一緒にやっていたジョー サンプルの曲やエリック クラプトンの曲、マイルス デイビス&マーカス ミラーの「TUTU」などが次々と演奏される中、ラリー カールトンの曲「ONLY YESTERDAY」では心が清められ、「ROOM 335」では、曲の前に、指で「3、3、5」と合図しただけでオーディエンスのテンションは最高潮に達するというファンタスティックな世界でした。
ラスト、アンコールはジョージ ハリスンの「WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS」で意表をつかれた驚きと感動で涙が止まりませんでした。
今回のツアーのベーシストは、ラリー カールトンの息子で、父親は「自慢の息子」と紹介していました。
素敵ですね。
一流に触れる大切さと音楽の力ををあらためて確認してきました。
また機会を見つけて足を運んでみようと思います。(院長)
「悩みと上手に付き合いながら、今を楽しむ。今を楽しむことで、生きていることを実感する。これが人生で最も大切なことです。」の言葉に興味を持ち読んでみました。
著者は東京大学医学部救急医学分野教授です。
持たない、こだわらない、思い込まない、心配しない、悩まないの5章にわたって語られています。
同じような内容で禅僧が書いた本を読んだことがありましたが、医師の目線での言葉はまた別のニュアンスを含んでいることが感じ取れました。
これはちょっとという部分もありましたが、とても分かりやすく書かれていて、頭の中は大分整理されました。
このような本が売れるのは、悩んでいる人たちが多く存在する証拠ですね。
とりあえず1週間、テレビや新聞のニュースを見ないようにすると心が軽くなると教えられたことがありました。
世の中の多くのニュースは暗い話題らしいです。
情報が洪水のように溢れていることによって、いらない悩みも抱えてしまっているような気がします。
”過去”は”今”の結果、”未来”は”今”の積み重ね。
”今”を大切にして自分に正直に生きることが出来れば幸せですね。(院長)
院長にならって読書感想文を一つ。
この本、雑誌の書評欄をみてどうしても読みたくなって手に入れました。
豚と卵の他人丼のチェーン店 友々家
店長7人の奮闘記です。
つまり7つの短編が1冊になっています。
「それぞれに悩みながら挫折を乗り越えて
とにかく働き続けます、がむしゃらに。」
第1篇の舞台が八王子北口店。 (さらに…)
先日地区歯科医師会の新年会がありました。
久々にきちんとスーツなど着込んで京王プラザホテル八王子へ。
普段白衣姿しか拝見しない休日診療所の歯科助手さんたちも
きらびやかにおしゃれしていて
「わかるけど誰?」ってな感じでした。
お着物姿の女医さんも。 (さらに…)
この素敵なブレスレット、何と呼ぶか知っていますか?
ファンルームって知っていましたか?
先日小学生の女の子から頂戴しました。
とっても流行っているそうです。
お母さんの治療の時に好きな色をたずねられ
?と思っていましたら
ご本人が治療の時にプレゼントしてくれました。
こんなに難しそうなものを作ることを楽しんでいる
そこにも感心です。
シリコンゴム製、色鮮やか。
お母さんは家事の時に袖口をこのブレスレットで留めているそうです。
おしゃれですよね。
他にもいろんな編み方が出来るそうです。
髪に絡まないのでヘアーゴムにも使えるとか。
リリアンみたいなものです、と聞いてその単語が懐かしくなりました。
そこで最近のリリアン事情について調べてみたところ
かなり進化したのか本格的になったのか
ビーズを編み込んでいたり
糸もラメ入りだったりとアラフィフの概念には無い物ずらり。
駄菓子屋さんで、そう駄菓子屋さんで
プラスチック中空こけしの頭に鋲が刺さったようなツールと
ビビットカラーの糸を求めて編んだ世代です。
編み物大好き、今季2枚目のセーターに挑戦中
腕まくりして大好きなピンク色のファンルームブレスレットで留めて
編み進めたいと思います!
素敵な贈り物ありがとう!!(副院長)
「私たちのやっていることのほとんどは、昆虫に先にやられてしまっている。
あらゆることを彼らは先取りしてきた。もはや”虫けら”なんて呼べない、昆虫の営みのすごさと巧みさを痛感する、常識が覆る一冊。」
と紹介がありました。
多様性から始まり、昆虫の実態が明らかにされていきます。
狩猟採集や農業、牧畜、建築。あるいは恋愛、嫉妬、異常な交尾・・・。そして戦争から奴隷制、共生まで。 (さらに…)

- 2025年07月11日 夏期休診のお知らせ
- 2024年11月29日 年末年始休診のお知らせ
- 2024年08月10日 夏期休診のお知らせ

- 2023年12月26日 「噛もう!」
- 2023年12月05日 刺繍
- 2023年09月21日 読書 449 かたちには理由がある 著者 秋田 道夫
- 2023年09月11日 読書 448 グリーン レクイエム 著者 新井素子
- 2022年12月26日 読書 447 このゴミは収集できません 著者 滝沢 秀一(マシンガンズ)