メインイメージ

診療時間

 
9:30-13:30
14:30-18:30

休診日:水・日・祝祭日

※お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。

診療科目

きむら歯科診療室ブログ
採用情報

IMG002287日は、新宿のKENNEDY HOUSEへ行ってきました。

ここはワイルドワンズの加瀬邦彦が経営している店で毎日ライブが行われています。

ところで、ワイルドワンズって知っていますか?

私たち以上の年代であれば誰でも知っていると思いますが、分からない人でも「思い出の渚」のイントロ、サビを聴けば「あ~、あの曲を歌っていたグループね。」と言っていただけると思います。

当日は、”スーパーワンダーランド”というグループがビートルズやイーグルス、日本の昭和時代のポップスなどで楽しませてくれたのですが、あとでホームページで調べてびっくり! (さらに…)

IMG00238患者さんからリンゴをいただきました!

たくさん送られてきたので、お裾分けということでした。

クリスマスツリーに飾りたいぐらいの真っ赤なリンゴも入っています。

食べるのがもったいないくらい。

でも、食べないともっともったいない。

喜びをみんなで家に持ち帰ることにしました。

蜜がたっぷり入っているとのこと。

Taste of honey.

ビートルズのアルバムにもこのタイトルの曲がありましたね。

とっても楽しみです。(院長)

院内のBGMの半分は過去に作ったオリジナル曲を流しているのですが、それに気がついてくださった患者さんがいたので、リコールの際にオリジナルのクリスマスソングをお渡ししたところ、翌日サンタのオブジェを持ってきていただきました。

お孫さんもいる方で、子どもたちが喜びそうなサンタです。

早速飾りました。

IMG_20141209_132535さて、どこにいるかお分かりですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20141209_132628では、もう少し拡大してみましょう。

どうですか?

そろそろ見えてきましたか?

 

 

 

 

 

IMG_20141209_102321

 

では、おまけにもう少し大きく。

ほーら、いました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20141209_132427IMG_20141209_132413

 

本気モードのサンタとマイペースな雪だるまもどきのコンビです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日に日に、院内がクリスマス化しています。

またまた、ジングルベルが聞こえてきそうです。(院長)

 

先日患者さんからいただいたPHIRIP社製の「ノンフライヤー」

早速順番が回ってきました!

1週間レンタル♪♪

 

油を使わずに揚げ物ができるという優れもの!!

カロリーを気にせずに揚げ物を食べることができます♡

以前からと~っても気になっていました。

 

まずは北海道在住の院長先生のお姉様よりいただいた新鮮なジャガイモを使ってのポテトチップス(*´▽`*)

生のジャガイモを入れてスイッチを押すだけ!!

IMG_1819

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約10分ほどでカリカリのポテトが出来上がりました。

思い描いているポテトチップスを作るまでには何度か挑戦し、自分好みのチップスに仕上げました♡

IMG_1835

 

 

 次に定番のから揚げ♡♡

IMG_1822

味付けは我が家で定番の生姜と調味料を合わせての味です。

市販のから揚げ粉は使いません!!

 

写真の見た目はあまりよくありませんが、カリカリに焼けて美味しかったです。

 

トンカツにまで手を伸ばし、1週間揚げ物を楽しみました!!

 

海老フライも作りたいし、コロッケも作りたいし、まだまだ作りたいものがたくさんあります!!

次の順番が回ってくるまでが楽しみです(*^_^*)

 

自分では購入しない優れものをくださった患者さんにとても感謝しています。

 (スタッフ)

IMG00212ひっさびさにシーナさんの本を読みました。

学生のころは「本の雑誌」をはじめ、「岳物語」「続岳物語」「わしらは怪しい探検隊」「全日本食えばわかる図鑑」「気分はだぼだぼソース」「インドでわしも考えた」「むははは日記」「むはの断面図」などなど、丸善に行って買っては読み、買っては読み、時には笑い転げもだえ苦しみ窒息しそうになったことも何度かありました(ちょっと、大げさ・・・)。

仕事をするようになってからは何故か遠ざかっていましたが、今回どうしても気になって読んでみたところ昔のパワー健在で、瞬く間に読み終えました。 (さらに…)

IMG_20141206_165433IMG_20141206_165420今日も2作品届きました。

ありがとう!

待合室が少しずつ賑やかになっています。

クリスマスまであと19日。

年内いっぱい掲示していますので、作品をお気軽にお持ち下さい。(院長)

 

IMG_20141205_100746IMG_20141205_100759作品が2つ届きました!

自由に描かれています。

個性が出ていますね。

私たちが忘れてしまったものが表現されています。

ありがとう!

院内にも掲示します。

華やかで暖かい診療室が生まれそうです。(院長)

年末年始、通常の休診日と併せて

12月28日から1月4日まで休診させていただきます。

その間、下記診療所にて急患対応をしております。

 

八南休日応急歯科診療所   

①日野市高幡1011 日野市立福祉支援センター1階

                       (042)594-22111

  《受付時間》  午前9時~12時  午後1時~4時

 

②八王子台町4-33-13  八王子小児障害メディカルセンター2階

                       (042)622-7026

  《受付時間》  午前9時~午後4時

 

③多摩市関戸4-19-5  多摩市立健康センター

                       (042)376-8009

  《受付時間》  午前9時~12時  午後1時~3時30分

                      (年末年始は4時まで)

IMG_20141201_164124東小金井の日本大学 口腔リハビリテーション多摩クリニックで開催された摂食嚥下臨床カンファレンスに参加してきました。

農林水産省から発表された「スマイルケア食」とネーミングされた新しい介護食品の選び方についてあらためて解説がありました。

食べる・飲み込む能力に応じて嚥下調整食コードが決められ、食べ物の性状を決めていくものです。

すりつぶす力(咀嚼)、押しつぶす力(食塊形成)、まとめるちから(食塊形成)、送り込む力(口腔咽頭移送)、飲む力(嚥下)などを評価して決めていきます。

摂食機能評価表を使った実習、スルメを口に入れた時の舌の動きの確認、舌の力のトレーニング法なども含めた1時間半の研修会でした。

摂食嚥下に関しては、参加するたびに新しい情報が入ってきます。

需要が高まってきて、環境が整備されてきた証拠でしょう。

とても勉強になります。

口に関わっている歯科医師が身につけておかないといけない知識や技術がまだまだたくさんあります。

積極的に取り組んでいこうと思います。(院長)

 

IMG_20141129_091150今回の本、それは”せん~せい~”です。

直球勝負のタイトルですね。

大人になるまでの間に色々な先生と接します。

そんな中で、小学校の先生、中学校の先生、高校の先生、美術の先生、養護の先生、部活の顧問の先生との関わりを通してこの本は語られています。

「先生、あのときは、すみませんでした。授業そっちのけで夢を追いかけた先生。一人の生徒を好きになれなかった先生。厳しくすることでしか教え子に向き合えなかった先生。そして、そんな彼らに反発した生徒たち。けれど、オトナになればきっとわかる。あのとき、先生が教えてくれたこと。ほろ苦さとともに深く胸に染みいる、教師と生徒を巡る六つの物語。」 (さらに…)

お知らせ
ブログ