
トップページ > きむら歯科診療室 スタッフブログ > 東京都歯科医師会卒後研修
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
14:30-18:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
休診日:水・日・祝祭日
※お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。
東京都歯科医師会卒後研修
2016年09月05日 3:21 PM
4日(日)は、研修会に参加してきました。
「スポーツ歯科の更なる可能性と安全性の高いマウスガードの製作法」をテーマに午前10時から午後5時までの、実習を含めた研修です。
会場は水道橋の東京歯科大学新館。
とても立派な建物でした。
さすが。
午前中は、マウスガードの理論、背景、製作法についての講義。
お昼を挟んで、午後は実習ということで、事前に送付していた自分の顎模型でマウスガードの製作を行いました。
作製したのは、ハード&スペースタイプ、改良型一枚法、ボイル&バイトタイプの3種類。
オーダーメイドとなるハード&スペースタイプが最も安全性、信頼性が高く、カスタムメイドのボイル&バイトタイプはあまり効果は得られないマウスガードである事を確認。
ボクシング、空手、ラグビーなどコンタクトプレーが多いスポーツにおける外傷から、歯を含めた口腔を守るためにはとても重要な役割を担っています。
実際、高校ラグビーでは、マウスガードを装着する事は義務になってます。
出来上がったものを自分の口にセットし、装着感、噛み合わせなどをチェックしました。
手間がかかりましたが、体感出来、とても分かりやすい研修でした。
ニーズがあれば対応していきます。(院長)
カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ —
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
月別アーカイブ
最近の記事
- 読書 447 このゴミは収集できません 著者 滝沢 秀一(マシンガンズ)
- 泡スタンプ ハンドソープ
- ポインセチア
- クリスマス
- 読書 446 プロデュースの基本 著者 木崎 賢治
- 年末年始休診のお知らせ