
トップページ > きむら歯科診療室 スタッフブログ > 納豆
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
14:30-18:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
休診日:水・日・祝祭日
※お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。
納豆
2015年11月27日 7:10 AM
東京のおみやげを特集した雑誌を買いました。
美味しそうなものが沢山掲載されていたのですが、その中で気になったものの一つが、お茶の水駅周辺のお店で売っている納豆です。
目的の店は神田明神前の三河屋。
連休に出かけた帰りに、マップを頼りに足を延ばしてみると・・・ありました。
多くの人々で賑わっている中、昔ながらの佇まいでお客さんをお出迎えしています。
早速店内に入り捜してみると、冷蔵庫の中に並んでいるのを発見。
本で見た通りの姿です。
2つ買い、夕飯で食べてみました。
藁で包まれた一粒一粒がきらきらしていて器に出すだけでわくわくします。
箸で丹念にかき混ぜ醤油をたらし、さらに混ぜ、土鍋で炊いたあつあつのご飯にかけてぱくっ!
おー、なんて味わい深いんだ!
なんてネバネバなんだ!
納豆を食べて Never, never give up!
ん~、妙なテンション・・・。
藁の香りもほんのり漂い、口の中いっぱいに広がります。
これに、ごぼう、里芋、大根などがたっぷり入ったみそ汁と鯵の干物、煮物などの組合わせで食べた夕飯は、和食の原点と言えるとても心が安らぐものでした。
発酵の分化で生み出された食材。
日本の風土の成せる技ですね。
他にも、昔ながらのスイーツなど色々あったので、少しずつ探索してみようと思います。(院長)
カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ —
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
月別アーカイブ
最近の記事
- 読書 449 かたちには理由がある 著者 秋田 道夫
- 読書 448 グリーン レクイエム 著者 新井素子
- 夏季休暇のお知らせ
- 読書 447 このゴミは収集できません 著者 滝沢 秀一(マシンガンズ)
- 泡スタンプ ハンドソープ
- ポインセチア