
トップページ > きむら歯科診療室 スタッフブログ > 読書 356 ポールマッカートニー作曲術 著者 野口 義修
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
14:30-18:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
休診日:水・日・祝祭日
※お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。
読書 356 ポールマッカートニー作曲術 著者 野口 義修
2020年08月03日 12:54 PM
「田舎(リバプール)の少年が伝説になった理由。ジョンレノンには彼が必要だった。天災のひらめきと計算を大公開!」と帯タイトルにあります。
イエスタデイの美学、ミニヒストリー、メロディーの秘密、コード進行テクニック、作曲術、メロディーを生かすベース術、言葉と作詞術、声とボーカルテクニック、名曲から学ぼう、双子の名曲という、9章に渡ってポールの曲の分析、解説がなされています。
ビートルズ、その中でも特にポールマッカートニーの大ファンとしては、バイブルのような本でした。
美しいメロディー、それを支える音の重ね方、コード進行、歌詞と韻のふみ方、曲の構成など、今までずっと耳にしていた曲の背景が分かり、とても感動しています。
ビートルズがやりたくて、大学時代に軽音楽部に入ってベースを弾いていたこともあり(結局ビートルズはほとんど出来ませんでしたが・・・)、ポールのベースラインの美しさ、凄さは分かっていたつもりでしたが、あらためてこうしてトータルで確認していくと、その奥の深さが益々心に響いてきます。
日本ツアーにも3回行きましたが、実際のステージで彼のパフォーマンスを見た時には、感動で涙が止まりませんでした。
高校生の時に同級生から勧められてビートルズを意識してから45年。
未だにアクティブに活動しているポール。
どの曲を取り上げればいいか分からなくなってしまう位、魅力に溢れた名曲の数々。
この本を読んでいる間、とても幸せな気持ちに浸っていました。
著者に感謝します。
これから繰り返し読んで、ポールにどこまで近づけるかトライしてみます。
作曲が、益々楽しみになってきました(院長)。
カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ —
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
月別アーカイブ
最近の記事
- 読書 447 このゴミは収集できません 著者 滝沢 秀一(マシンガンズ)
- 泡スタンプ ハンドソープ
- ポインセチア
- クリスマス
- 読書 446 プロデュースの基本 著者 木崎 賢治
- 年末年始休診のお知らせ