
トップページ > きむら歯科診療室 スタッフブログ > 読書 372 わたくし率 イン 歯―、または世界 著者 川上 未映子
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
14:30-18:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
休診日:水・日・祝祭日
※お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。
読書 372 わたくし率 イン 歯―、または世界 著者 川上 未映子
2020年11月28日 7:52 AM
「人はいったい体のどこで考えているのか。それは脳、ではなく歯。人並みはずれて健康な奥歯、であると決めた<わたし>は、歯科助手に転職し、恋人の青木を想い、まだ見ぬ我が子にむけ日記を綴る。哲学的テーマをリズミカルな独創的文体で描き、芥川賞候補となった表題作ほか一遍を収録。著者初の小説集。」
歯科雑誌で紹介されていたので早速購入。
作者は実際に歯科医院での勤務経験があるらしい。
歯科環境の描写、材料の扱いに対する表現など、私たちでは思いつかないような視点で現わされており、とても新鮮でした。
人は脳ではなく歯で考えている・・・。
言われてみれば納得してしまう、とても不思議な空気を醸し出しています。
登場人物の感情の高まりに沿って読むスピードがアップしたり、受け身になって人物像を考察したりと、約100ページの文章の中で様々な世界を行ったり来たりしました。
これから、歯との接し方が変わるような気がします(院長)。
カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ —
月別アーカイブ
最近の記事
- 刺繍
- 年末年始休診のお知らせ
- 読書 449 かたちには理由がある 著者 秋田 道夫
- 読書 448 グリーン レクイエム 著者 新井素子
- 夏季休暇のお知らせ
- 読書 447 このゴミは収集できません 著者 滝沢 秀一(マシンガンズ)