トップページ > きむら歯科診療室 スタッフブログ > 読書154 昭和芸人七人の最後 著者 笹山敬輔
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
14:30-18:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
休診日:水・日・祝祭日
※お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。
読書154 昭和芸人七人の最後 著者 笹山敬輔
2016年07月19日 1:49 PM
昭和の時代に活躍した芸人の晩年について書かれた傑作列伝。
榎本健一(エノケン)、古川ロッパ、横山エンタツ、石田一松、清水金一、柳家金語楼、トニー谷の7人です。
エノケン、 ロッパは名前だけは知っていました。
横山エンタツはエンタツ アチャコでこちらも名前だけ、 石田一松、清水金一は残念ながら知りませんでした。
柳家金語楼、トニー谷は、リアルタイムで見ていました。
「ジェスチャー」は好きでしたね。
家族や同級生たちと、よくまねをして遊んでいました。
トニー谷については、そろばんを持って踊ったり、拍子木のようなものをもって「あなたのお名前なんてーの?」とやっていた印象が強烈に残っています。
ちなみにトニー谷は、赤塚不二夫のマンガに出てくるキャラクター「イヤミ」のモデルにもなっています。
なんとなくわかりますね。
喜劇俳優、コメディアンなど、呼び方はいろいろありますが、この本では「お笑い芸人」という表現を使っています。
人々を笑いの渦に巻き込み、時代のトップを走っていた7人。
生涯、笑いに囲まれて過ごしていたのかと思っていたのですが、現実は、悲哀の晩年を送っていたようです。
年と共に体が思うように動かなくなり、舞台の上で動き回れなくなると、お笑いを求める観客の気持ちは一気に離れていく。
お笑い芸人の宿命なのでしょうか。
「同情されるようになったら、お笑い芸人はおしまいだ」という言葉からも分かるように、かなりシビアな現実の中、最後まで笑いの世界にこだわっていた人たち。
戦前、戦後という激動のなかで日本に元気をもたらしてくれました。
伊東四朗のインタビューも最後に掲載されており、表からは見えない苦悩も垣間見えてきます。
ちょっと切ない気持ちもありますが、大人から子どもまで幅広く愛されたという事実は変わりません。
人生の波を、どう受け止めていくか。
考えさせられます。(院長)
カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ —