ブログ

トップページ > 2017年 > 2月

診療時間

 
9:30-13:30
14:30-18:30

休診日:水・日・祝祭日

※お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。

診療科目

きむら歯科診療室ブログ
採用情報

読書 199 唐獅子株式会社 著者 小林 信彦

2017年02月28日 6:22 AM

IMG02089欽ちゃんと著者との対談を読み、「そう言えば以前読んだシリーズがあったな・・・」と思い出し購入しました。

「任侠道はもう古い、ヤクザだって近代的にならねば。大親分の号令で須磨組一家の、シティーヤクザへの変身が始まった。社内報の発刊を皮切りに、放送局、映画産業、音楽祭・・・と、流行の先端に追いつけ追い越せ。背なで泣いている唐獅子もあきれ返る大騒動が展開する。ページからあふれ出るギャグに乗せて、現代風俗から思想、文学までパロディ化したこう笑の連作10編。」

と背表紙に紹介があります。

以前は、それこそ涙を流す程笑って読んでいたのですが、今回は「くすっ」という程度にしか反応出来ませんでした。

「何故なんだろう・・・?」と思っていたのですが、結局、終止、パロディーの連続だったため、元ネタの鮮度が落ちている事によってリアクション出来ないでいる事が分かりました。

笑い、特にパロディーは、時代を映す鏡なんですね。

シリーズの本をもう一冊買っているので、読んでみて、自分の反応を確認してみます。(院長)

カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ

八南歯科医師会 駅伝部テーマソング

2017年02月21日 7:51 AM

IMG02084先日の八王子夢街道駅伝で参加2チームが完走できた感動をもとにテーマソングを作っています。

曲はマックのガレージバンドで作り、歌はズームのハンディレコーダーを接続し、オーディオインターフェイスとして使い録音しています。

以前はKORGのマルチトラックレコーダーD1600を使用していたのですが、音源をマックで作るようになってからは、ハンディレコーダーの方が手軽に出来るため、こちらを愛用しています。

こだわるとなかなか終わりが見えないのですが、アレンジなど修正しながら仕上げています。

駅伝部全員の声も重ねる事が出来るといいな~。

仕上がりが楽しみです。(院長)

 

カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ

土方歳三資料館

2017年02月20日 1:37 PM

IMG02068休日を利用して歳三の生家、土方歳三資料館に足を運びました。

歯科医師会の女性の先生で、土方歳三の末裔の方に案内していただきました。

館長の土方さんはいとこにあたり、生家を建て替えるまえにも遊びに行っていたそうです。

羨ましい。

館内にはゆかりの品々が多数展示されており、刀や鎖帷子などを見ていると、今にも土方歳三が目の前に現れるような錯覚に陥ってしまいます。

 

 

 

 

IMG02069そんなことを考えていたら、なんと、昨年の新撰組祭りで土方歳三役をやった方が突然来館されたのです。

 

驚き、ときめきの中、一緒に写真を撮らせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG02073敷地内には歳三が武士になる決意を込めて植えた矢竹が今でも繁茂しています。

歴史に残る人物が先祖にいるって、どんな感じなのでしょう?

当事者にしか分からないものがあるのでしょうね。

新撰組にまつわるお話を沢山聞かせていただいた1日でした。

今年も5月には、土方歳三メモリアルのランニング大会「鬼あし」にエントリーしています。

50キロの道のりを去年とはまた違った気持ちでトライ出来そうです。

 

 

 

日野は以前、韮山県のエリアだったそうですが、妻が通ったのが静岡県の韮山高校だったことなどもあり、とても縁を感じる土地です。

時間を見つけて散策していきます。

ところで館長さんの名前は、愛情の愛と書いて「めぐみ」と読むそうですが、田村正和のドラマのセリフを、ふと、思い出してしまいました。

このネタ、わかる人いるかな~?(院長)

カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ

読書 198 原初生命体としての人間 著者 野口 三千三

2017年02月17日 7:27 AM

IMG02065先日読んだ三木成夫氏の本で存在を知り読んでみました。

「からだの主体は脳ではなく、体液である。こうしたからだの動きの実感を手がかりに生み出された野口体操の理論は、従来の体操観を大きく覆し、演劇・音楽・教育・哲学など多方面に影響を与え続けている。身体の可能性をを拓く体操法を端的に語った本書は、身体的思考に基づく独創的な人間論、運動・感覚・言葉論でもある。」

(解説 養老 孟司)

人間の体は液体の入った袋で構成されているという理論で体の様々な動き、状態、呼吸、立つこと、さらには言葉について深く言及されています。

西洋医学で学んだことが邪魔をし、頭を切り替えるのが大変でしたが、読み進めると、とても納得のいく事ばかり。

ランニング、特に山を走っている時に感じていた事に近いものもあり、興味深い内容でした。

呼吸の仕方、筋力の使い方など、実際に腕立て伏せをやってみると、こんな事も知らないで今まで筋トレを行っていたんだと愕然としてしまいました。

内容が多岐に渡り、一言でまとめるのがとても難しいのですが、この概念をもって身体活動を捉えると、また別の世界が見えるような気がします。

力任せではなく、しなやかな動きの大切さを教わりました。

理屈ではなく、体感することって大切ですね。

既成概念を取り払って、少しずつトライしてみます。(院長)

カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ

八王子夢街道駅伝 続報

2017年02月14日 8:29 AM

IMG02067結果が出ました。

251チーム中、221位と223位で、昨年に比べてトントン トントンと確実に順位を上げています。

みんな頑張りました。

バトンは渡すもの、襷はつなぐもの。

同じランニングの世界でも、託し方の表現が違うのには、理由があるように感じています。

次へのモチベーションが上がってきました。(院長)

カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ

八王子夢街道駅伝

2017年02月13日 8:36 AM

IMG02066昨日は、駅伝大会で走ってきました。

所属している八南歯科医師会で2チーム出場。

昨年は1チームが時間制限の足切りを受けたので、今回はそのリベンジの意味も含め全員気合いを入れた走りを展開しました。

結果としては、1区から4区まで全員、襷を繋ぎ、2チームとも完走することが出来ました。

3区で足切りが判断されるのですが、2区を走り終え沿道で応援をしていた目に飛び込んできたチームの選手の姿を見た時には、思わず目頭が熱くなってしまいました。

絶妙な采配を行った丸山部長、綿密なシュミレーションを組んでいた峯岸先生、1キロ4分という驚異的なスピードで駆け抜けた脇田先生など、2チーム8人が一つになった結果だと思います。

お正月太りの体重をコントロールしたり、大会の1週間前はお酒を断っていたりと、それぞれがチームのために出来る事に取り組んでいたようです。

この年齢になっても一つの目標に向かって突き進み、走りで感動できるなんて、とても幸せな時間を与えてもらっています。

サポートしてくださる多くの先生方に囲まれ、安心した気持ちで取り組む事が出来ています。

打ち上げでは来年に向けた目標など、走り終えても冷めやらぬ熱い思いを語り合いました。

心を一つにしながら、これからも素敵なメンバーと時間を共有していきます。(院長)

 

カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ

読書 197 生命とリズム 著者 三木 成夫

2017年02月04日 7:01 AM

IMG02064「内蔵とこころ」に続き、三木 成夫著作をを読みました。

「『イッキ飲み』や『朝寝坊』『つぼ』『お喋り』に対する宇宙レベルのアプローチから、『生命形態学』の原点である論考、そして感動の講演『胎児の世界といのちの波』まで、著者が残したエッセイ、論文、講演をあますところなく収録。われわれ人間はどこから生まれ、どこへゆくのか・・・。「三木生命学」のエッセンスにして最後の書」

「内蔵とこころ」と比べて専門的な部分が増え、頭を使うところもありました。

呼吸、睡眠等についてリズムについての解説があり、また、 丹田呼吸を循環器系から眺めており 、私たちの体の中にある三つの心臓(心臓、横隔膜、筋肉)を挙げ、外から栄養を取り込み呼吸して体の老廃物を排出する流れについて説明されています。

子どもって、よく走るな~と思っていつも見ていますが、心臓の機能がまだ成熟していない段階では、筋肉に溜まった老廃物を排泄するために、走ることによって筋肉のポンプも使う必要があるのかもしれないと妙に納得。

走りたくて走っているというよりも、体が走りを求めているのかも知れません。

溜め込む事による弊害をケインズ経済学も引き合いに出し解説されています。

体内に潜む潮汐のリズムの話を読むと、体の中の宇宙について再考させられるものがあります。

健康という言葉に翻弄されてしまう現代において、ありのままの姿というものを浮き彫りにしてくれる本でした。(院長)

カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ

読書 196 ふたりの笑タイム 著者 小林 信彦 萩本 欽一

2017年02月03日 7:10 AM

IMG02063「テレビ全盛期の1960年代。構成作家と新進のコメディアンとして出会って40年以上に渡り交流していた二人が、初めてじっくり語り合った。人気絶頂だった『55号』の秘話。クレイジーキャッツ、ドリフターズの芸の魅力。高視聴率ヴァラエティ番組の制作裏話。渥美清、由利徹、タモリなど名喜劇人たちの知られざるエピソード・・・・。今だから語られる話が続々飛び出す、笑いと驚きのショータイム。」

1960年に生まれ、テレビっ子だった自分にとっては、リアルタイムで体験していた世界が今再び目の前に現れ、その舞台裏も見る事ができ、とても興味深いお話でした。

コント55号とドリフターズでは、同じ時間帯で番組が放送されていたものもあり、(「コント55号の世界は笑う」と「8時だよ全員集合」だったかな?)私はコント55号の番組の方が好きで見ていました。

アドリブの応酬のコント55号、リハーサルを入念に繰り返し緻密に作り上げていたドリフターズ。

それぞれにベクトルの違う面白さがありましたね。

クレイジーキャッツは「シャボン玉ホリデー」を見ていました。

メンバー全員屈指のジャズマンということで、子ども心にもジャズの空気に触れさせてもらっていたような気がします。

戦前のコメディアンから浅草での活動など、昭和のお笑いの歴史を実際に作り上げてきた二人の対談。

小学生の頃には今でもシリーズが続いているウルトラマンや仮面ライダーの放映がスタートしたりと、お笑いも含めてテレビが一番面白い時代を体験出来ていたんだなとつくづく感じています。

この体験は、今の自分にどのように影響しているのでしょう?

(院長)

 

カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ

読書 195 内蔵とこころ 著者 三木 成夫

2017年02月02日 7:28 AM

IMG02062「『こころ』とは、内蔵された宇宙のリズムである。おねしょ、おっぱい、空腹感といった子どもの発育過程をなぞりながら、人間の中に『こころ』がかたちづくられるまでを解き明かす解剖学者のデビュー作にして伝説的名著。四億年かけて進化してきた生命の記憶は、毎日の生活の中で秘めやかに再生されている。育児・教育・保育・医療の意味を根源から問いなおす。」

骨考古学の本を読み、「そう言えば、解剖学者が書いた本を以前買っていたな・・・」と思い出し読んでみました。

生命の起源や、人間の行動、成長、生き物の形態などについて、講演内容を中心に非常に奥の深いお話が載せられています。

解剖学者だけに観察力は突出したものがありますが、そこをベースに形態、行動について進化の過程も考慮した考察がなされ、動物と植物との比較、感覚と運動について、生物の二大本能、生命記憶など、宇宙の中で息づいている生き物を総合的に捉えています。

とても夢のあるお話が満載で、また、よくよく考えてみると、今、自分の体の中でもリアルタイムで起きており、自分自身も宇宙の中の一つの通過点なのだということを気付かされました。

難しい内容を分かりやすく伝えくれる名著です。

原点に遡って事実を見つめる大切さを教わりました。(院長)

カテゴリー: きむら歯科診療室 スタッフブログ


2017年 2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

月別アーカイブ

最近の記事